豊栄開発株式会社

東京都世田谷区の解体業者、解体工事、住宅解体、現状回復は「豊栄開発」

お見積もり・ご相談は無料です。お問い合わせはこちら

 

事業内容

建物解体業/外構工事業/土木工事業/時間貸駐車場設置工事業/月極駐車場工事業/産業廃棄物収集運搬業/特別管理産業廃棄物収集運搬業

 

対応地域

【東京都内(23区)】
港区|中央区|千代田区|新宿区|渋谷区|大田区|世田谷区|台東区|足立区|江戸川区|豊島区|品川区|江東区|練馬区|板橋区|杉並区|墨田区|荒川区|文京区|北区|目黒区|中野区|葛飾区

【東京都下】
八王子市|立川市|西多摩地域全般|青梅市|羽村市|福生市|奥多摩町|東村山市|東大和市|福生市|昭島市|あきる野市|西多摩郡瑞穂町|日の出町|檜原村|国立市|武蔵村山市|東久留米市|小金井市|国分寺市|小平市|多摩市|調布市|町田市
神奈川県│千葉県│埼玉県

 

HOME»  家屋解体工事

家屋解体工事

万全の体制で環境にもやさしい解体工事を目指して

店舗解体とは

 

一般家屋での解体を考えた時一番気になるのはご近所へのご迷惑、そして大きな意味で環境への影響ではないでしょうか?
弊社が解体工事現場でいつも取り組んでいるのは近隣住民の皆さんにご理解をいただいてお互いに気持ちよく工事させていただく事。

法令の遵守はもとより、住民の皆さんの理解を得ながら、万全の体制で環境にもやさしい解体工事を目指します。
よろしくお願いします

 

解体工事の流れ

1.現場調査

まず、現地調査をします。現地調査をすることにより、適正な費用を算出することができます。
現地調査の内容は、主に以下のとおりです。

・建物の延床面積
・建物の構造
・乗り入れ可能なトラック
・外構、植栽の有無、規模
・養生シートの種類、面積 など

お立会の上、建物内部を見せていただけると、より適正な費用を算出することができます。

 

解体工事の流れ

2.見積書作成

現地調査に基づき、見積書を作成し、ご提示することになります。

3.近隣挨拶

実際に解体工事が始まると、近隣の皆様にはご迷惑をお掛けすることになります。
そのため、近隣の皆様にご挨拶・説明をし、ご納得をしていただき、円滑に工事を行えるようにします。

4.引込配管、配線の撤去の手配

ガス、電気などがつながったまま工事を行うと大変危険です。
そのため、ガス、電気、上下水道、電話の引込配管、配線の撤去の手配をいたします。 手配後、専門の業者により、撤去を行います。

 

解体工事の流れ

5.足場養生の組立

解体工事は、高所での作業が伴うため、まず、足場養生の組立を行います。通常、木造では丸太を、その他の構造においては単管足場を使用します。
その際、シートや防音シートをかけ、騒音やホコリの排出を最小限に食い止めます。

6.工作物等の撤去

建物本体から取り外すことのできるものを撤去します。除去するものは以下のとおりです。
・窓ガラス・ドア・住宅設備・ゴミ など

 

解体工事の流れ

7.建物本体の解体

壁、屋根、梁、柱などが残った上屋を解体し、基礎を掘り起こし、撤去していきます。ここで、ほこりが飛ばないように、水をまきながら作業をします。

8. 廃材の分別・収集

弊社では、建設リサイクル法が施行される以前から、このように現場で廃材を木材、鉄、プラスチック、コンクリートガラなどに分別を行い、積んでおります。

 

解体工事の流れ

9. 処分場受け入れ

産業廃棄物の処分場に分別した廃材を受け入れていただきます。
木材は、チップ、燃料などにリサイクルされます。コンクリートガラは、セメントや埋立などに使われます。

10.地中障害物の確認

解体終了後、新しく家などを建てるときに最も問題になるのは、いざ家を建てるときに廃材が中に残っていたり、その下にコンクリートが入っていて、またその部分を除去しなければいけないことです。
こうなれば、何のために解体をしたのか分かりません。このようなことにならないためにも、弊社では解体後、もう一度、重機で地面を掘り、地中障害物がないかどうか確認をします。

11.整地

ブルドーザーなどで地面を平らにします。
また、さらに見栄えをよくするために、玉砂利などを敷くこともあります。

12.工事完了

解体工事完了後の現場確認をして頂き工事完了とさせていただきます。

 

解体工事の流れ